Treasure shaRING
BLOG

GOLD STAY 名古屋 栄

観光情報

名古屋に来たならここに行こう!


はじめまして、今年4月にGOLD STAYに仲間入りさせていただいたアンバサダーMomoです。

岐阜出身の私は大学以来、再び名古屋に通うことになり、どんどん変わっていく、でも面白いところは変わらない名古屋の魅力ににこにこしちゃう日々を過ごしています。実は岐阜と名古屋って思ったよりも近くてアクセスしやすいところなんです。

いずれ名古屋から岐阜への観光もご案内できればと思いますが、今回は名古屋に来たならまずはここ!という定番スポットをご紹介していきたいと思います。


by アンバサダーMomo
4月から名古屋に通い始め、つい楽しくて寄り道をして散財する日々。反省中。

#観光 #名古屋

<まずは定番の歴史観光スポットへ①・名古屋城>

まずは名古屋の観光地と言えば、ここ!な歴史に触れられる観光スポットを2か所ご紹介します。

🔷名古屋城
名古屋城は徳川家康公の命により1615年に築城され、城郭として日本の国宝第一号に登録された名城です。
残念ながら一度戦災で焼失しましたが、市のプロジェクトにより本丸御殿が復元。現在は天守の復元が進められています。

歴史と建築の壮大さを感じながら名古屋城を堪能した後は周辺の散策も楽しめます。
名古屋城周辺は公園となっており、四季折々の花や景観を見ることができるとともに、本丸復元に合わせてオープンした、名古屋の食を楽しめる『金シャチ横丁』があります。
伝統の名古屋メシから、新進気鋭のお店まで2つのエリアで名古屋の食文化を楽しむことができます。
名古屋の観光地と言えばまずはここ!是非一度足を運んでみてください。

■名古屋城🏯
住所/名古屋市中区本丸1-1
電話番号/052-231-1700
入館料/500円
開館時間/9:00~16:30 無休(年末年始休業あり)
アクセス/名古屋市営地下鉄名城線「市役所」駅より徒歩5分・駐車場あり

<まずは定番の歴史観光スポットへ②・熱田神宮>

🔷熱田神宮
熱田神宮は熱田大神をお祀りする、伊勢神宮に次ぐ格式をもつ国家鎮護のお社です。
皇室の三種の神器の一つである草薙剣(くさなぎのつるぎ)が収められています。
日本史の授業で名前を聞いたことのある方も多いのではないのでしょうか(ちなみに残り二つは伊勢神宮にある八咫鏡(やたのかがみ)、皇居にある八尺瓊勾玉(やさかにのまがたま)です)。

熱田大神とはこの草薙剣を御霊代(=神様の宿る依り代)としてよせられる天照大御神のことです。
なんとその歴史は1900年以上!境内には樹齢1000年を超える大楠をはじめ多くの巨木や緑に囲まれ、都会のなかにあって神聖な静けさを感じることができます。

熱田神宮では年間を通して多くの神事が執り行われます。その中でももっとも大きな祭典は、「熱田まつり」の名で知られる例祭。
毎年6/5に開催され、武芸や演芸、献灯、花火などの奉納行事が多く行われ、地元の方にとっては夏を告げるお祭りとなっています。

地元の方々は毎年このお祭りから浴衣を着る習慣があるそうです。
来年のお祭りにはゆったりとしたお部屋が特徴のGOLD STAYにご滞在いただき、浴衣に着替えてからお出かけするなんていかがでしょうか。

■熱田神宮⛩
住所/名古屋市熱田区神宮1丁目1−1
電話番号/052-671-4151
熱田神宮拝観料/無料 宝物館/大人500円・小中学生200円
開館時間/授与所6:30~日没頃
宝物館は9:00~16:30 宝物館は最終木曜日とその前日が休館
アクセス/名鉄本線「神宮前」駅西口徒歩3分(東門)
     名古屋市営地下鉄名城線「神宮西」2番出口徒歩4分(西門)
     駐車場あり

<癒されながら学ぼう!①・名古屋市科学館>

続いては、学びと癒し、脳に栄養を与えるスポットを3か所ご紹介します。

🔷名古屋市科学館
わざわざ名古屋に来て科学館?
はい、名古屋市科学館は是非わざわざ訪れてほしい、大人も子どもも楽しめる筆者おすすめの施設です!

まずこちらの科学館最大の特徴はギネス世界記録にも認定された世界最大級のプラネタリウム!外観からもその圧倒的な大きさが見てとれます。
私が毎回感動するのは、開館以来変わらない学芸員さんによる生解説でプログラムを楽しめるところ。
こちらの科学館ではその日の空の様子や客席の反応に応じて語りが変わる、まさに生の解説を60年以上つづけていらっしゃるそう。その為何度行っても新鮮に楽しむことができます。
アドリブありの語りを楽しみながら壮大な規模のスクリーンで宇宙について学ぶことができ、癒しと感動を味わえること間違いなしです!(あまりにも心地よくてつい睡魔が襲うことも・・・)

他にも竜巻や放電の実験や、オーロラの投影が楽しめるラボなど、気になる展示が目白押し。
迫力ある展示はもちろん、館内のロッカーが元素記号になっているなど、細かいところまで楽しめるポイントが盛りだくさんです。
プラネタリウムは人気の為、事前に予約をするか入館したら最初にチケットを取得してから回るのがおすすめ。

■名古屋市科学館🌌
住所/名古屋市中区栄2-17-1
電話番号/052-201-4486
入館料/一般 展示室400円、展示室+プラネタリウム800円
開館時間/9:30~17:00 毎週月曜、第3金曜、年末年始は休館
アクセス/名古屋市営地下鉄名城線・鶴舞線「伏見」駅4・5番で口から徒歩5分

<癒されながら学ぼう!②・東山動植物園>

🔷東山動植物園
続いてはGOLD STAYとかかわりの深い東山動植物園。
こちらは約450種類の動物たちを展示する動物園エリアと約7000種の植物を展示する植物園エリア、遊園地からなるおよそ60万㎡の広大な敷地をもつ動植物園です。
実はこの動物園の450種類という飼育数は日本一を誇ります!
こちらで人気なのはイケメンゴリラとしてメディアでも取り上げられたゴリラのシャバーニや、日本での飼育は数少ないコアラたち。
キリンやゾウなど大きな人気者から、「世界のメダカ館」では小さな淡水魚まで会うことができます。

植物園にある温室はガラス張りの美しい温室で、国の重要文化財に指定されています。
前館・後館とでなり、前館は現存する日本最古の公共温室で、美しい熱帯・亜熱帯地方の植物を見ることができます。
まるで世界遺産のイギリス・キューガーデンのような佇まい。ぜひ一日かけて動物だけじゃなく、植物園も楽しんでみてください。

また、ここで飼育されている動植物の100種類以上が絶滅危惧種にあたります。
同園では絶滅危惧種の保全・繁殖にも貢献されています。
環境教育解説員の方がテーマに沿ったコースを回り解説をしてくれる『動物レクチャーツアー』は予約・料金とも不要で参加できるので、動物たちに癒されながら生態や環境について学ぶのも新しい動物園の楽しみ方ができるのではないでしょうか。

■東山動植物園🦒
住所/名古屋市千種区東山元町3-70
電話応対/052-782-2111
入園料/高校生以上500円 中学生以下無料
開園時間/9:00~16:50 毎週月曜、年末年始休園
アクセス/名古屋市営地下鉄東山線「東山公園駅」3番出口徒歩3分

<癒されながら学ぼう!③・名古屋港水族館>

🔷名古屋港水族館
3か所目は水族館。名古屋港水族館は日本最大級の規模を誇る水族館です。
科学館・動物園・水族館、これだけ日本一が揃っている名古屋ってやっぱりかなり面白いところなんじゃないでしょうか。

何が日本最大規模なのか。ここ名古屋港水族館には日本最大のものが二つあります。
まずは水族館の建物自体の延べ床面積。言葉通り日本一大きな水族館です
もう一つは水槽。イルカたちがパフォーマンスをするメインプールはなんと日本で一番大きな水槽なんです!

個人的にはパフォーマンスを見られる屋外ではなく、建物の中からその巨大プールを見られる広場のようになっている場所が大のお気に入り。水を通して青く揺らめく光を眺めながらぼーっと水槽を見ていると何時間でもそこにいられそうなゆったりとした気持ちになります。

もちろんただ大きいだけではなく、学びに力をいれた展示や、日本では珍しいシャチやエンペラーペンギンに会えるなど魅力いっぱいの場所です。

GOLD STAYには東山動植物園と名古屋水族館とコラボしたカルチャールームをご用意しております。お帰りになった後でも動物やお魚たちと楽しくお過ごしいただけます。

■名古屋港水族館🐬
住所/名古屋市港区港町1-3
電話番号/052-654-7080
入館料/高校生以上 2030円 小中学生1010円 幼児500円
開館時間/9:30~17:30(冬季は~17:00、GW・夏季は~20:00)
アクセス/名古屋市営地下鉄名港線「名古屋港」駅3番出口より徒歩5分

<名古屋を感じながら街歩きとショッピング&グルメ①・Hisaya odori Park>

最後に名古屋らしさを感じていただけるショッピング&グルメスポットを2か所ご紹介いたします。

🔷Hisaya odori Park(久屋大通公園)
まずは栄エリア。
こちらは元名古屋テレビ塔を擁する久屋大通公園が、2020年に公園と商業施設が一体となったHisaya odori Parkとしてリニューアルオープンしました。
同じくテレビ塔もアナログ放送終了に伴い、テレビ塔としての役目を終え、現在はカフェやレストラン、ホテルまで備わった中部電力未来タワーとして生まれ変わりました。こちらは国の重要文化財に指定されています。

百貨店やビルなどが立ち並ぶ栄の中心エリアにありながら、そこかしこに芝生や緑がみられる全長1㎞にもなる大きな公園は都会の癒しスポット。
立ち並ぶおしゃれな商業施設には全国の人気店が軒を連ねます。名古屋初出店のお店も多数あります。
筆者の好きなお店は紅茶とスコーンの専門店「TEA ROOM KIKI(ティールームキキ)」さん。

広々と開放的なエリアはお子様づれでものびのびと楽しめます。
お子様連れでも入りやすいお店でちょっとおしゃれにランチを楽しんだ後は、芝生で寝転んだり走り回ったり。
新たな名古屋の文化発信地として、今の名古屋らしさを感じられるスポットとなっております。

■Hisaya odori Park🌳
住所/名古屋市中区久屋大通公園
電話番号/052-253-7070
営業時間は店舗ごとに異なります
アクセス/名古屋市営地下鉄「久屋大通」駅・「栄」駅すぐ

<名古屋を感じながら街歩きとショッピング②・大須商店街>

🔷大須商店街
最後にご紹介するのは大須商店街!
名古屋の面白さを体感するならぜひ訪れてほしいスポットです。

公式HPにも“なんでもありでございます”と謳われているとおり、古着屋さんに電器屋さん、国際色豊かなグルメ、サブカルチャーからブランド品、生活必需品まで集まった「日本一元気な商店街」と言われています。
老舗と呼ばれる古くから残るお店もあれば、最新グルメのお店が次々と現れ、新旧が混同する商店街。
街並みはどこかレトロで歴史を感じるのに、新しいお店がうまくその景色と調和してまた新しい景色を作る。いまなお進化する商店街です。

また食べ歩きやショッピング以外にも面白いのが点在する寺社仏閣。
大須の名前の由来となった大須観音をはじめ、織田家ゆかりの万松寺や、今「推し活パワースポット」として話題になっている三輪神社など。

サブカルチャーから寺社仏閣まであらゆる文化を内包し、老若男女問わず楽しめる街になっています。
商店街にはアーケードがある為雨の日でも安心して楽しめます。ぜひ名古屋のカルチャーを堪能しに来てみてください。

■大須商店街⛩
住所/名古屋市中区大須2丁目~3丁目
店舗営業時間は店舗により異なります
アクセス/最寄り駅:名古屋市営地下鉄名城線「上前津」駅、鶴舞線「大須観音」駅

<名古屋でのご滞在はGOLD STAYで>

いかがでしたでしょうか?
今回は定番スポットのご紹介をさせていただきましたが、名古屋の魅力が少しでも伝わっていれば嬉しいです。

そして、名古屋にお泊りの際にはぜひGOLD STAYへ。
GOLD STAYは栄と大須にあり、今回ご紹介した観光地へのアクセスも抜群。
グループ、ご家族で一緒にお泊りいただける6名様部屋までご用意いたしております。
ご紹介した東山動植物園と名古屋港水族館とコラボしたカルチャールームでは、生息地域ごとに合わせたお部屋でぬいぐるみの動物たちが皆さんをお待ちしております。

是非GOLD STAYを拠点に名古屋を楽しんでください!

■GOLD STAY名古屋栄
名古屋市営地下鉄「栄」駅12番出口より徒歩約10分
栄のご予約はこちら


■GOLD STAY名古屋大須
名古屋市営地下鉄「上前津駅」7番出口、「大須観音駅」2番出口より徒歩約10分
大須のご予約はこちら

GOLD STAY 名古屋 栄

名古屋一番の繁華街「栄」エリアに佇むアパートメントホテル

4名・6名部屋があり家族・グループでの滞在に最適
全室キッチン付きでランドリーコーナーも備え長期滞在にも対応

〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄四丁目9-22
チェックイン 15:00 / チェックアウト 10:00
GOLDSTAY 名古屋 栄 公式ホームページ

OFFICIAL SNS

PAGETOP