GOLD STAY 名古屋 栄
観光情報
今年行きたい!東海地方の紅葉スポット2025・【ゴールドステイおすすめ】
2025年の秋はどこで紅葉を楽しみますか? 名古屋を中心にアクセスしやすい東海地方には、美しい景色が広がる紅葉スポットが目白押しです。
本記事では、家族旅行や友人とのお出かけにぴったりなおすすめスポットを、ゴールドステイスタッフの目線でご紹介します。今年の秋旅の参考に!
-
by アンバサダー ながい
- 日帰りで行ける紅葉スポットがたくさんあります!🍂
#観光 #名古屋 #交通情報

INDEX
香嵐渓(豊田市)

東海地方を代表する紅葉の名所!
自然美と歴史が入り混じった風情ある渓谷で、秋には約4,000本のもみじが赤や黄に染まり、訪れる人々を魅了します。
11月1日から30日まで、「香嵐渓もみじまつり」が開催され日没から21時までライトアップが実施されます。
週末は非常に混雑し、特に昼過ぎ~午後にかけて駐車場確保が難しくなることも。
ゆったり楽しむなら午前中の到着を目指すのがベターです。
川のせせらぎと、鮮やかな山のなかで地元名産の品々を食べ歩きできるこの場所は、超オススメです!
🍂アクセス
名鉄豊田線「浄水駅」からバス約70分「香嵐渓」下車。
または名鉄「東岡崎駅」「豊田市駅」から直通バスあり。
徳川園(名古屋市)

都会の中に静けさと風情を残す日本庭園で、落ち着いた美しさを感じさせるスポット。
徳川園は、尾張徳川家の「大曽根屋敷」の跡地を整備した日本庭園で、高低差を利用した地形起伏や 巨石・岩組 を取り入れたレイアウトで変化に富んだ視点で庭を楽しめます。
徳川園でも紅葉シーズンに合わせて、「錦を纏う 徳川園紅葉祭」が行われ日没後のライトアップも。
昼間の風景とは異なる“夜の庭園”の表情を引き出す格好の機会です!
夜間開園日は混雑しやすいので時間に余裕を持って訪問を。
ライトアップ期間や閉園時間は年ごとに変動するため、公式情報での確認をおすすめします。
🍂アクセス
JR中央線(地下鉄名城線)「大曽根駅」南出口より徒歩10分。
東山動植物園(名古屋市)

植物園・庭園ゾーンが紅葉の名所として知られており、「動植物園で紅葉も楽しめるスポット」として地元でも大人気。
東山動植物園は、動物展示と植物展示を併設した施設で、広大な敷地には動物園、植物園、日本庭園、遊園地などが含まれます。
植物園エリアには 紅葉可能な樹木が約500本 ほどあるとされ、イロハモミジ、ハウチワカエデなどが植えられています。
紅葉シーズンには夜間延長開園と共にライプアップが実施されます。
動物園と一緒に楽しめることから、お子様連れのご家族にはもってこいのスポットです。
🍂アクセス
地下鉄東山線「星ヶ丘駅」徒歩7分、または「東山公園駅」徒歩3分。
白鳥庭園(名古屋市)

静かで風情ある庭園空間の中で紅葉を味わえる、都会派にもぴったりの紅葉スポット。
白鳥庭園は 池泉回遊式日本庭園。その設計には中部地方の地形をモチーフに、築山を「御嶽山」、流れを「木曽川」、池を「伊勢湾」に見立てる構成がなされている中部地方最大級の日本庭園。
年中を通じてさまざまな樹木や花が楽しめますが、紅葉期には特にモミジ・ドウダンツツジが彩りを添えます。
駐車場台数が限られているため、公共交通での来訪が安心。
ライトアップ時には入場門や入園制限があるので、園の公式スケジュールをご確認ください!
🍂アクセス
地下鉄名城線「熱田神宮西駅」4番出口より徒歩10分。
寂光院(犬山市)

「尾張のもみじ寺」として親しまれる古刹です。
風景・歴史・空気感を併せ持つ、東海地方の紅葉スポットとして魅力ある場所で、筆者個人的にイチオシのスポットです。
正式名称は 継鹿尾山八葉蓮台寺寂光院。真言宗智山派の寺院で、境内にある モミジ・カエデ類が約1,000本 。巨木が多く葉が細かく美しい発色を見せることから、人気のスポットです。
立地が木曽川近くまで視界が開ける場所にあり、参道や周辺を彩る紅葉を楽しみながら登るように境内へ向かうことになります。
名古屋からのアクセス性も良く、寂光院のほかに犬山城や城下町を観光ルートとして一緒に楽しめますよ🏠
寺の参道・境内は坂や階段・起伏があるため、歩きやすい靴があると安心です。
🍂アクセス
名鉄犬山線「犬山遊園駅」東口から徒歩20分。
高山城址公園(高山市)

「高山城跡」を含む歴史と自然が調和した公園で、紅葉期には落ち着いた風情と絶景を楽しめるスポットです。
城の跡地を整備した公園が 城山公園 として親しまれ、石垣・土塁・護城堀の遺構 が残っており、散策しながら城跡を感じられる設計になっています。
起伏のある丘陵地に位置しており、木々や自然林が混在。紅葉と共に森林浴的な雰囲気を味わえ、「森林浴の森百選」にも選ばれている自然性の高い場所。
市街地を一望でき、紅葉散策に最適。
高山市は標高・気候の関係で、比較的早めに色づき始めます。
紅葉シーズンの夕方は薄暗くなりやすいので足元注意。
🍂アクセス
JR高山本線「高山駅」から徒歩20分。
飛騨国分寺(高山市)

歴史的価値と秋の風景が調和する名刹で、紅葉期にも見どころが多いスポット。
飛騨国分寺は、奈良時代に聖武天皇の詔によって設立された国分寺制度の一環として創建されたと伝えられ、国の重要文化財に指定されています。
境内に国の天然記念物に指定されている 大銀杏(樹齢約1,250年) があり、「乳イチョウ」とも呼ばれ親しまれています。
飛騨国分寺は、モミジの赤というよりは、黄色や銀杏の黃(黄葉)で映える秋を見せる傾向があります。三重塔や本堂と重なり合う黄葉の調和は、静寂と風格を感じさせる光景です。
先にご紹介した高山城址公園と一緒に訪問可能です。
🍂アクセス
JR「高山駅」から徒歩5分。
下呂温泉 合掌村(下呂市)

「飛騨の里山・古民家 × 秋の風情」を楽しめるスポットとしておすすめです。
下呂温泉合掌村は、白川郷などから合掌造りの民家10棟を移築または再現し、「集落の風景」を再構成した野外博物館的な施設。
「合掌の里」 と 「歳時記の森」 の2つのゾーンで構成されており、合掌家屋の展示・生活文化体験と、里山風景・山野草・紅葉林を楽しむ散策エリアがあります。
体験施設(陶芸、和紙絵付けなど)、食事処、足湯、小さな滑り台といった演出も取り入れられており、紅葉以外のアクセント要素も豊富です。
名古屋からのアクセスも比較的良好です!
🍂アクセス
JR高山本線「下呂駅」から徒歩20分、または路線バス約5分。
東海観光なら拠点は名古屋のゴールドステイで!

ご紹介した観光地を巡る際に便利なのが、交通アクセスの要となる名古屋です。
新幹線や高速道路、バス路線が集まる名古屋を拠点にすることで、日帰りでも宿泊でも効率よく観光を楽しめます。
そんな名古屋での滞在におすすめなのが、アパートメントホテルの 「ゴールドステイ」。
広々とした客室はファミリーやグループ旅行にぴったりで、キッチンやランドリーも備わり“暮らすように滞在”できます。
さらに、名古屋市内中心部に位置しているため、紅葉スポットへのお出かけはもちろん、名古屋観光もスムーズ。
2025年の秋旅は、名古屋を拠点に東海地方の紅葉を思う存分楽しんでみませんか?
ゴールドステイが、快適で心地よい旅のベースキャンプとなります。
なぜゴールドステイ?

アパートメントホテルのGOLD STAYが選ばれる理由!
①最大6名まで泊まれる広々した客室
②東山動物園と名古屋港水族館とコラボレーションしたカルチャールーム
③全室IHキッチンと調理家電が完備!
④大須は客室内に、栄は共用部にランドリーコーナーを完備!
⑤バスとトイレは別々。旅の疲れを癒すバスタブ。
グループ・ご家族でのご宿泊や長期でのご滞在にぴったりのホテルです!
実際に東海地方の観光拠点のホテルとしてお客様に選ばれています。
大須と栄に店舗がございますので、旅行目的地に合わせてお選びください。
ゴールドステイ大須は、大須商店街のすぐそば。滞在しながら食べ歩き、ショッピングとごった煮のカルチャーに触れ合うことができます。
ナノリッチミストサウナと岩盤浴が楽しめる「Wellness Room with ReFa」も好評営業中!
▶GOLD STAY 名古屋 大須・ご予約はコチラから
ゴールドステイ栄は、名古屋1番の繁華街「栄」に位置しショッピング、グルメ、エンターテインメント何でも楽しめます。
美容ブランドのReFaの製品を贅沢に楽しめるReFaルームが1日2室限定で販売中。
▶GOLD STAY 名古屋 栄・ご予約はコチラから

GOLD STAY 名古屋 栄
名古屋一番の繁華街「栄」エリアに佇むアパートメントホテル
4名・6名部屋があり家族・グループでの滞在に最適
全室キッチン付きでランドリーコーナーも備え長期滞在にも対応
〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄四丁目9-22
チェックイン 15:00 / チェックアウト 10:00
GOLDSTAY 名古屋 栄 公式ホームページ